定価で買えた奇跡!「白州」をウイスキー初心者目線でレビュー

白州ロック ウイスキー紹介

思えばある年始に「白州(はくしゅう)」をたまたま定価で買えたことが、日常的にウイスキーを飲むきっかけだったかもしれませんね。その時は店員さんに「隠して持って帰ってほしい」と言われ、何も悪いことをしていないのにドキドキして持ち帰ったものです(苦笑)。

こんにちは!長蛇(おさへび)先生です。

今回は「ウイスキー紹介と感想シリーズ第4回」ということでサントリーを代表するジャパニーズウイスキーの1つ「白州」を扱ってみたいと思います。初心者“レベルゼロ”の我々が扱うには早すぎる気がしますが、初期段階で最高峰を知っておくのも良いかもしれません。

えいちゃん
えいちゃん

初心者向け…といいながら、いきなりBlanton’s(ブラントン)紹介していましたし…。

そんなこともありました(笑)。いや、ブラントンは本当に良いものですから、まあ許してください。

かといって、このブログは別に高価なものだけを扱うわけではありませんので、安心してください! たまたまですから。

では、いってみます!

サントリー「白州」とは?|森の蒸溜所で生まれたシングルモルト

南アルプスの天然水を仕込み水に、
“森の蒸溜所”で生まれたモルト原酒だけで
つくるシングルモルトウイスキーです。

清冽な水、澄みきった大気、
標高がもたらす厳しい気候。
「白州」の香味には、生命力あふれる
森の自然そのものが溶け込んでいます。

サントリーHPより引用

入手難易度の高さはありますが、家に1本ぜひほしいウイスキーの1つです。気になる方は以下をチェックしてみてください。損はしないと思いますし、持っていれば自慢できるかもしれませんね👇

さて、この「白州」は入手しにくくなっているので、その点はレベルゼロ向けとは言えません。早く落ち着いて入手できるようになればうれしいです。

ゆうちゃん
ゆうちゃん

この時はネットスーパーで比較的安価で入手できました!

そうでした。どうやらコンビニでも、ミニボトルであれば売っていることがあるみたいです。私は見たことがありませんが、コンビニに行くことがあると、お酒コーナーは軽く見るようにしています。

山崎と白州
ウイスキー白州正面
ウイスキー白州背面
ゆうちゃん
ゆうちゃん

言わずと知れた、ジャパニーズウイスキーの代表格!
「山崎」、「響」、「知多」そしてこの「白州」がサントリーの四大ジャパニーズウイスキーです!

えいちゃん
えいちゃん

お勧めは「森香るハイボール」!
他のウイスキーと本当にそんなに違うのか、早く飲んで確かめたいです!

落ち着いてください、「白州」は逃げません(苦笑)。

白州をロックで飲んでみた|スモーキーさと爽やかさのバランス

白州2本とロック

ということでさっそく「白州」をいただきます。まずはロックで。

グラスを傾けると、ほのかに立ちのぼるスモーキーな香り。強すぎず、森の奥で焚き火を囲むような穏やかな印象です。

口に含むと、柔らかな甘みとともに、白州ならではの爽やかな余韻が広がります。

他のウイスキーとは一線を画す、洗練された味わいです。

白州ハイボールの魅力|森香る爽快感が仕事終わりに沁みる!

白州ハイボール

そしてハイボールでいただきます。

グラスから立ちのぼる香りは、まるで朝の森を散歩しているような清々しさ。炭酸のきらめきとともに、白州の個性が軽やかに弾けます。まさに「森香るハイボール」です!

いろいろなウイスキーを飲みますが、この「白州」と「ブラントン」は初心者“レベルゼロ”でもすぐわかる味わいです。

今後我々のレベルが上がるとわかりませんが、もっといろいろなウイスキーを試していきたいものです。

暑い夏の夕暮れ、仕事終わりに白州ハイボールを喉に流し込む瞬間。森の風が吹き抜けるような爽快感に、思わず「贅沢だなぁ」とつぶやいてしまいます。

すごくおいしい!印象に残る味わいでした。

おわりに…バーで味わう白州12年|ピート感と贅沢な余韻

白州12年

マリンタワーの1階にあるbar「ノーブル」でいただいた白州12年です。

この時はハーフサイズでいただきました。

通常の白州よりピート感が強く感じられましたが、大変おいしかったのを覚えています。

いつか家でも楽しみたいものです。

ごちそうさまでした!

<今回扱ったお酒はこちら!>