こんにちは!長蛇(おさへび)先生です。今回「bar体験記第26回」は都会の喧騒を忘れさせてくれる“隠れ家”バーをご紹介します。
舞台は新宿、ハイアットリージェンシー東京の3階にある『バー オードヴィー』です。
この記事を読んでわかることは、以下の通りです。
- 新宿・ハイアットリージェンシー東京内の「バー オードヴィー」のアクセス方法と店内の雰囲気
- 初心者でも安心して楽しめる飲み放題プランの内容と注文の流れを体験ベースで紹介
- 実際に飲んだカクテル・ウイスキー9種の味わいや特徴を、初心者目線で丁寧にレビュー
- スタッフの対応やサービスの工夫(トニックの後入れ、ハッピーアワー的割引など)
- 飲み放題の範囲や追加注文の料金感など

こちらのホテルは以前「Nineteen Eighty(ナインティーンエイティ)Lounge&Bar」で訪問しています。その時の紹介記事はこちらからどうぞ!

同じホテル内の違うbarに行くって初めてですね。
そうですね。こちらや京王プラザのような大きなホテルだと、複数barがあるのもめずらしくないのかもしれません。
少し奥まった場所にあるので、初心者“レベルゼロ”には敷居が高く感じるかもしれませんが、入店してしまえばすごくいいbarでした。まさにいい意味で“隠れ家”です。
ではさっそく突撃しましょう!
新宿の隠れ家バー「バー オードヴィー」へ!アクセス・雰囲気・席の様子を紹介

新宿駅から徒歩で向かいます。西新宿の都庁方面に動く歩道のある地下道を通り、地上に出てもそのまま直進します。
左手に京王プラザや都庁を見つつ、ハイアットリージェンシー東京が右側に見えてくるのでそのまま入ります。

1階の入口です。正面玄関ではなさそうですが、ここから入りました。
1階はそのまま奥に進むと2階に上がるエスカレーターがあります。
2階に上がればホテルのフロントと以前伺った「Nineteen Eighty Lounge&Bar」がありますが…さらにエスカレーターで3階へ。
3階に上がったら道なり進み、右手にある入口から入店することができます。入口からだいぶ暗いので足元に注意しつつ、スタッフの方の案内で店内のソファー席へ。


店内はちょっと暗め。ただ席に着くと不思議と手元は明るいという、不思議な感じがします。
照明の陰影が心地よく、時間を忘れてしまいそうな空間です。

飲み放題のメニューです。準備をしていただいている間、眺めて待つことにします。
今回は90分の飲み放題付きのプランです。これは飲むしかありません。気合が入ります。
アルコール度数がメニューにあるのは親切だと思います。
気になる名前がたくさんあります。どうしましょう…?
乾杯スパークリングワイン…乾杯はスパークリングから!初心者にも飲みやすい一杯

コース初めのスパークリングワインです。
銘柄は聞かなかったような…まあ、私が聞いても覚えていられないと思いますが(苦笑)。
口に含むと…ブドウの風味に炭酸のおかげで飲みやすい…ワインには詳しくない私ですが、美味しいワインだと思います。
…最近、一杯目のワインが定番になってきました。ワインについてはちょっと勉強してもいいかもしれませんね(笑)。

ワインを横から撮りました。
画像だとちょっとわかりにくいと思いますが、泡がすごい!
注いでからしばらくたっても泡が出続けています。ワイン好きの人からしたら当たり前だと思いますが、私にとっては興味深いので、しばらく横から眺めていました。
ジントニックやハイボールで見るのとでは、泡の立ち方が違いますね。

フード1品目はガーリックシュリンプです。添えてあるレモンを絞っていただきます。
香ばしさと旨みが絶妙で、思わず笑みがこぼれました。
カラッと揚げてあるエビの感触が心地よくてたまりません。味もガーリックの存在がわかり、とてもいいです。
おつまみにいいですね。もっと食べたい位です(笑)。
カクテル「ジントニック」スタッフが目の前で仕上げる演出

ジントニックです。ジンは「ボンベイサファイア」とのこと。トニックウォーターはシュウェップスを使っています。
添えてあるライムといい、王道のジントニックと言えるでしょう。
味はキリっとしていて飲みやすい。甘さと苦さのバランスがよく、家でもよく飲みますので、飲み慣れた味わいです。
ただ面白いのは、グラスにジンだけ入れておいて、席に来てからスタッフの方がトニックを後入れするということ。

自分で入れていたら、家飲みとあんまり変わらないですね(笑)。
確かに(笑)。ただ私は何もしていません。スタッフの方がトニックを注ぎ、マドラーでひと回ししてから提供してくださいました。
なお、余ったトニックウォーターは私がチェイサー代わりにいただきました(笑)。

後で炭酸を使った時も、残ったものはそのままテーブルに置いたままになっていました。
他のお店では見ない趣向ですね!

フード2品目はシーザーサラダです。レタス、鶏肉、クルトンにチーズがまぶしてある、オーソドックスな感じです。
ただ食べてみるとチーズの香り、風味を強く感じました。味もいい!
ジントニックと併せていただきました。これももっと食べたくなりました。
カクテル「コスモポリタン」シェイカーの音もごちそう

コスモポリタンです。ウォッカベースの代表的カクテルですね。
ウォッカ、コアントロー、クランベリージュースとライムジュースを氷と一緒にシェイクして作るのが基本で、心地よいシェイカーの音を楽しむことができました。
口に含むとまずクランベリーの甘酸っぱい味わいがやってきます。甘みと酸味が程よく調和し、細かい氷が良いアクセントになって通り抜けていく感じです。
飲みにくさはまったくなく、すぐに飲み切ってしまうほど。素晴らしい味わいです。

本日のパスタ「ボロネーゼ」です。
これもいい! ミートソース系のパスタの中では好きな方なので、美味しく味わいました。
もう少し量があるとうれしいですね(笑)。コースだと思って空腹で来たので、少し物足りないかもしれません。
カクテル「チャイナブルー」ライチの爽やかさが光る

チャイナブルーです。これも定番カクテルですね。
ライチリキュールとブルーキュラソー、グレープフルーツジュースを使って作る、さっぱりとした味わいです。
口に含むとライチの味わいが先に来ます。甘みと酸味がバランスよく、イメージとしてはかき氷のブルーハワイ。好きな味の一つです。
カクテル「カルーアミルク」学生時代の記憶がよみがえる

カルーアミルクです。甘いカクテルの代表例のような印象ですね。
これを飲むのは学生時代以来でしょうか…何となく気になったので飲んでみます。

カルーアミルクはカルーアというコーヒーリキュールに牛乳を合わせて作るカクテルです。居酒屋にもあるような、定番カクテルですね。
カルーアの上に牛乳をそっと注いで作るので提供時は混ざっていません。飲むときはマドラーでかき混ぜていただくようにします。
昔はよく混ぜないでそのまま飲んでいました。「これ、いつも最初は牛乳の味しかしないな…」と思って飲んでいたのがなつかしいです(笑)。
さて、ここまででだいぶいただきました。次はどうしようかと悩んでいた時に、スタッフの方から魅力的な提案があり、飲み放題メニュー外からも注文をしてみます。

ここまでで結構飲んでますけど、大丈夫でしょうか…?
ウイスキー「白州 ストーリーオブディスティラリー」ハイボールで味わう深み

白州ストーリーオブディスティラリーです。スタッフの方と相談し、ハイボールでいただきます。
NAの白州とは味わいが異なり、スモーキーさが強くなり、奥深さが増しています。
正直、飲む予定はありませんでしたが、注文してしまいました。なぜなら…
スタッフ:よかったら、飲み放題メニュー外ですけど、こちらのメニューはいかがですか?
長蛇:いやぁ、白州とかあって魅力的ですけど、追加料金がかかりますし…。
スタッフ:20時までなら半額でご提供します。お得ですよ。
長蛇:……白州も、ですか?
スタッフ:はい。ボトルなど例外はありますが、ほぼすべてが半額の対象になります。
長蛇:お願いします!

あっさり誘惑に負けている…(笑)。
…だって、めっちゃお得ですよ。信じられないほどです。これはいくしかありませんよ。

こちらは飲み放題にならないメニューです。
ただ、ボトルなどを除いて半額になるとのこと。
ハッピーアワーみたいなものでしょうか。ハッピーアワーとは言っていなかったような…。
果たして採算はとれているのでしょうか? 私が心配することではありませんが…。

白州については紹介記事があります。こちらからどうぞ!
カクテル「マリブ パイン」南国気分を味わえるトロピカルカクテル

マリブ パインです。飲み放題の時間がまだあるので、白州と併せていただいています。
ココナッツリキュールとパイナップルジュースで作られているカクテルです。
飾りのフレッシュパイナップルは甘みが強く、瑞々しいおいしさ!
パイナップルジュースとココナッツはこんなに相性がいいのか…と驚きました。パイナップルの甘酸っぱさとココナッツのミルキーさが調和する、素晴らしい一杯に仕上がっています。
カクテル「スプリッツァー」白ワイン×炭酸で締めにぴったりの爽快感

スプリッツァーです。白ワインとソーダ、レモンピールで作られているカクテルです。
口に含むと、白ワインの微かな風味と炭酸の爽快さが広がります。
レモンピールも飲みやすさに一役買っていて、大変爽やかな味わいです。
ウイスキー「白州12年」ラスボス級ウイスキーで締める贅沢な夜

白州12年です。ラストを飾るのにふさわしい、まさに“ラスボス”級のウイスキーです。
こちらもスタッフの方と相談し、ロックでいただきました。
ただ、ここまでで相当酔っていたのでよく味わえていない気がします。これは…再訪しなければなりませんね!

長蛇先生、飲みすぎです!
もう足元がちょっとふらついていますよ。
いや、ちょっと頑張り過ぎました(笑)。まさか9杯も飲むことになろうとは…。
おわりに…飲み放題も含めて9杯!料金・満足度・おすすめポイントまとめ
今日いただいたものをまとめてみました! ウイスキー2杯以外は飲み放題の料金に含まれています。
名称 | 見た目 | コメント | 備考 |
乾杯スパークリングワイン | きれいな泡立ちに見惚れました | 大変飲みやすく、さっぱりとした味わい | |
ジントニック | 席でトニックを注ぐのが新鮮 | お手本のような味わい | |
コスモポリタン | 赤色が映えます | クランベリーの甘酸っぱさがたまりません | |
チャイナブルー | 見た目も味も、まさに“バーの華”と呼びたくなる一杯 | ライチの甘酸っぱさが良いです | |
カルーアミルク | 白黒のコントラストが良いです | 懐かしい甘さと苦さ | |
白州ストーリーオブディスティラリー | シンプルな見た目 | スモーキーさを感じます | ハイボール。別料金 |
マリブ パイン | パイナップルが主張しています | パイナップルの甘酸っぱさが素晴らしい! | |
スプリッツァー | レモンピールがアクセント | 飲みやすい。甘いものが多かったので、締めにいいかもしれません | |
白州12年 | これぞウイスキーのロックスタイル | もっとじっくり味わいたい | ロック。別料金 |
過去最多の9杯。飲み放題とはいえ、ちょっと頑張りすぎました(笑)。でも、それだけ魅力的なラインナップだったということ。心から満足です!
スタッフの方もいいサービスをしていただきました。お酒が空きそうになると、絶妙なタイミングで注文を取りに来ていただけるので、いろいろなお酒を楽しむことができました。
大満足です。ごちそうさまでした!
<詳細情報>
東京都新宿区西新宿2-7-2 ハイアット リージェンシー 東京3F
本日のお会計 約9,000円(コース料理3品、飲み放題、メニュー外ウイスキー2杯)

料理と飲み放題だけなら6,000円ほど。長蛇先生が追加したウイスキー2杯で9,000円を少し超えたくらい。ウイスキーは本当に半額計算のようでした。

開店から20時までなら、ほとんどのお酒メニューが半額になるそうです。ものすごく得な気がしますが、期間は特にいつまで、とは言っていませんでした。長蛇先生が何度も確認していました(笑)。
うまく活用すれば、こんな素敵なbarをリーズナブルに楽しめますよ!