横浜マリンタワーの隠れ家バー「Bar Noble」で昼飲み体験|季節のカクテルと銘酒を堪能【bar体験記#18】

【bar体験記】「レベル0」初心者向け

こんにちは! 長蛇(おさへび)先生です。今回は「bar体験記第18回」偶然の出会いが生んだ、みなとみらいの素敵なbar体験をお届けします。

横浜のみなとみらい、マリンタワーの1階にある「Bar Noble MARINE TOWER(バー ノーブル マリンタワー)」に伺った時の話になります。

この記事からわかることは、以下の通りです。

  • 横浜マリンタワー1階「Bar Noble MARINE TOWER」のアクセス方法と雰囲気
  • 初心者でも楽しめる!定番から季節限定までのカクテル体験レビュー
  • ブランデーやウイスキーの基礎知識と飲み方の豆知識が学べる
  • 実際の注文内容と料金感がわかる!bar利用時の参考情報あり

外から店内の様子がうかがえる、洗練された佇まいのbar。思わず足を止めてしまう魅力があります。

正直こちらは最初存在を知らなかったのですが、たまたま見かけて立ち寄った形になります。よって情報不足の部分を、後で調べた内容を加えて書いていきますので、そこはご了承ください。

ゆうちゃん
ゆうちゃん

いつもはある程度調べてから行くので、こういうパターンはめずらしいかもしれませんね!

そうですね。ふらっとbarに立ち寄ってお酒を飲むのもまた楽しい。ではさっそく突撃します!

Bar Noble MARINE TOWERへのアクセスと外観の印象

この日はJR石川町の駅から徒歩で元町商店街を散策しました。そのまま海の見える丘公園やMEGAドンキを横目に、マリンタワー方面に向かいます。ホテルニューグランドの近くなので、近くまでの道はなんとなくわかります。

マリンタワーに向かうだけなら日本大通りの駅が最寄りになると思います。そこからだとおそらく徒歩10分程度ではないでしょうか。

有名な山下公園に面した通りに面したタワーです。あれだけ高い建物だと、どこからでも目的地がわかっていいですね。

さて、お目当てのBarはマリンタワーの1階、海と反対側に入口があり、そのまま外から入店することができます。

逆にタワーの中からだと入口がわかりにくいかもしれません。外から直接入ることを考えてみるといいでしょう。

目立つ看板などはありませんが、入口の前に案内があるのですぐわかると思います。

入店するとすぐ正面にバックバーがあり、たくさんのお酒が出迎えてくれます。

落ち着いた、いい雰囲気のBarです。外の光も差し込むので、いつもの夜飲みと雰囲気が違いますね。

さて、今日は5杯いただきました。

えいちゃん
えいちゃん

いつもより飲みますね(笑)。

我ながらそう思います。まあ、たまにはいいのではないでしょうか(笑)。

カクテル「ジントニック」王道の安心感

ジントニックです。初めて来たBarで、注文に困ったら最初にお願いすることが多い、超スタンダードカクテルです。

こちらのものは氷のみ入ったシンプルなジントニックですが、それもまたいい!

飲んでみるとライムの味がちゃんとします。フレッシュライムを絞って入れているのでしょうか?

そして何より非常においしい!

おつまみもこのタイミングでいただきました。ジントニックをゴクゴク飲んでいるので、ちょっとペースが速かったかもしれません。

コンビーフのようなものと、チーズがのったものです。

一口サイズですが、食べると味わい深いものがあり、当然おいしい!

えいちゃん
えいちゃん

バーテンダーさんはきちんと説明して提供してくださっていますが、訳あって長蛇先生が覚えていません。ちゃんとメモすればいいんですけど…(苦笑)。

面目ありません…これはいずれ再訪して確認する必要があると考えております(苦笑)。

カクテル「桃を使ったもの」季節感と口当たりの良さ

フルーツカクテルをお願いしようとしていたところ、たまたま旬の果物である桃の話になり、そのまま桃を使ったカクテルをいただきました。

メニューには載ってないらしく、大変貴重な機会でした。

口に含むと、桃の優しい甘みがふわりと広がり、後味はすっきり。季節の果実ならではの瑞々しさが際立ちます。

口当たりがよく、甘さはありますがさっぱりとしていて、とても飲みやすいです。

ゆうちゃん
ゆうちゃん

こちらのカクテルも名前を言っていただいていますが、はっきり覚えていないので仮の名前で書いています。覚えていない長蛇先生が…(以下略)。

カクテル「XYZ」ラムベースの力強さと爽快感

XYZ(エックスワイジー)です。ラムとコアントローを使った代表的なカクテルですね。

アレキサンダーと悩みましたが、気になったのでこちらをチョイス。

さすがのおいしさです。これ以上ない、もう後がないカクテルで、個人的に好きなカクテルの1つです。

ただアルコールは少し強く感じます。このままガンガン飲むと危ない気がしますね…。

ブランデー「Jean Filloux Tres Vieux(ジャン フィユー トレヴィユー)」香りで魅せるブランデー

ジャン フィユー(Jean Fillioux)というブランデーです。

ブランデーは正真正銘、初心者“レベルゼロ”なので、こうしてちゃんと飲むのも初めてです。

まず驚いたのが「香りの高さ」!

グラスから少し離れていても良い香りがします。

Jean Filloux Tres Vieux(ジャン フィユー トレヴィユー)です。

帰宅後に調べてみましたが、すごく評価の高いブランデーのようです。

ブランデーは飲み方から教わりました。ブランデーはストレートが基本で、味にえぐみがでるのでソーダやトニックウォーターなどでは割らないそうです。

むしろグラスを両手で持って、少し体温で温めてあげるようにすると、香りがより立つのだそうです。知りませんでした…。

そういえば、あるアニメでブランデーを手で包むように持って飲む様子を見た気がします。あれは理にかなったものなのですね。

ブランデーのことは何もまだわからない状態ですが、これなら自宅にも置いておきたいです!

ウイスキー「白州12年」スモーキーな余韻が広がる一杯

白州12年です。特別?にストレートをハーフサイズ(15ml)でいただきます。

ちょっとここまでハイペースで飲んでいるので、これくらいでちょうど良かった気がします。

飲んでみると、通常の白州よりスモーキーさを感じますが、本当においしい! 

山崎12年の時もそうですが、ついにここまできたか、という感じです。

ゆうちゃん
ゆうちゃん

先ほどのXYZと山崎12年は新宿プリンスホテルにある「和風ダイニング&バー FUGA(風雅)」でいただきましたね!
ちなみにウイスキーをストレートやロックで頼むと、通常「シングル(30mL)」で提供されます。「ダブル」だと倍の60mLです。今回はハーフだから15mLかな?

えいちゃん
えいちゃん

山崎12年はこの前、幸運にも定価で購入できました!
山崎NAとの飲み比べ、今から楽しみです。

バーテンダーさんにお願いして、ボトルを見させていただきました。

いいなあ、家にほしいです!

えいちゃん
えいちゃん

ちなみにNAとは一般的には「ノンエイジ」のことで、年代表記のないウイスキーのことです。

NV(ノンヴィンテージ)とも言い、同じ意味でとらえて大丈夫です。

ゆうちゃん
ゆうちゃん

ウイスキー「白州」については別記事で紹介しています。よかったら見てください!

おわりに…ふらっと立ち寄るバー体験のすすめ

今回いただいたものをまとめてみました!

名称見た目コメント備考
ジントニックよい王道中の王道!そして飲みやすく、おいしい!
桃を使ったものとてもよい季節感がすごいです。季節限定
XYZよいいつ飲んでも良いです。
Jean Filloux Tres Vieuxよい香りの高さには脱帽です。ブランデー
白州12年よい素晴らしいとしか言えません。ウイスキーハーフロック

偶然見つけて入ったお店でしたが、バーテンダーさんからは大変貴重なお話をたくさん伺うことができました。大満足です! 

調べていくのが間違いないですが、たまにはこういうbar体験も良いものですね。

ごちそうさまでした!

<詳細情報>

横浜市中区山下町14-1 横浜マリンタワー1F

Bar Noble MARINE TOWER

本日のお会計 約9,000円(カクテル2杯、ウイスキー、ブランデー各1杯、カバーチャージ800円) 

えいちゃん
えいちゃん

長蛇先生はこの後別のお店でも飲んでいます。だから記憶が少し曖昧なのです。
先生に代わってお詫び申し上げます…(苦笑)。

次回は記憶も味も、しっかり持ち帰ります…たぶん(笑)。